
仮想通貨はインターネット上にある取引所から購入をします。
とはいえ、取引所はどうやって選べばいいの?
とても多い悩みですね。
現在仮想通貨を行っている人も実は知らないって言う人も多くいます。
そこで今回は取引所のランキングを作成していきます。
この記事を読めばあなたにとってベストな取引所が見つかります!
ランキングの基準はこちら
- 安全性
- 使いやすさ
- 安さ
仮想通貨取引所で一番重視しなければならないのは安全性です。
ハッキングをされない取引所で購入をすることが一番なのです。
取引所ランキング
ランキングの基準は安全性を重視しています。
安全性を重視する理由はテレビ報道でご存知だとは思いますが、コインチェックのハッキング問題があったからです。
このハッキングによる機会損失はかなり大きなものになりました。
記事にしてあります。

この問題があり、安全性を重視した取引所選びを推奨しています。
日本の金融庁に登録をされている取引所で作成したランキングです。
オススメ取引所1位ビットポイント(BitPOINT)

日本の取引所の中では資本金が多い取引所です。
安全性では一番です。
注目度もNO1の取引所です。
総合評価 | |
---|---|
安全性 | |
使いやすさ | |
初心者へのオススメ度 | |
手数料 | |
取り扱い通貨数 | |
チャートの見やすさ |
総合的に☆5.0の評価としました。
アプリを使用して売買をすることが出来ます。
今まで広告などをあまり使用していなかったため、知名度が低いですが、今後多く人がビットポイントを使用するようになります。
仮想通貨送金の手数料が掛からないことも魅力の一つです。
私は、仮想通貨を保管する場所に使用したり、海外口座にビットコインを購入し、送金する時に使用しています。
顧客の獲得にかなり力を入れだしているため、凄く期待をしている取引所でもあります。
https://tyuta.com/bitpoint-tourokuhouhou/
オススメ取引所2位ビットバンク(bitbank)
スマホのアプリでも簡単に取引を行うことが出来ます。
出来高が日本一となっています。
世界で一番リップル(XRP)が取引をされているのもポイントです。
総合評価 | |
---|---|
安全性 | |
使いやすさ | |
初心者へのオススメ度 | |
手数料 | |
取り扱い通貨数 | |
チャートの見やすさ |
総合的に☆4.5の評価としました。
日本の取引所でリップルを購入するならビットバンクがいいと思います。
私も愛用している取引所です。
簡単売買がないため初心者の方は取引方法を覚えないといけないのは難点です。

オススメ取引所3位GMOコイン
初心者にはとても使いやすい販売所となっています。
初めて仮想通貨を購入する方にオススメしています。
GMOが運営しており安全面では心配はないと思います。
総合評価 | |
---|---|
安全性 | |
使いやすさ | |
初心者へのオススメ度 | |
手数料 | |
取り扱い通貨数 | |
チャートの見やすさ |
総合評価は☆4.5としました
安全性を重視した場合は、ビットバンクよりも上になります。
しかし、安く購入することを考えると難点があるため、3位としました。
私は、仮想通貨の保管場所として使用しています。
チャートの見やすさではGMOコインなので私はGMOコインのチャートで分析をしています。
FXも行うことが出来るため、私はFXで使用はしています。
オススメ取引所4位フィスコ(FISCO)
ザイフがハッキングを受けて資金提供を行い、ザイフを買収することになりました。
取引高がまだまだ少ない取引所となっていますが、ザイフの資金をそのまま移行することが出来ます。
今後への期待がかなり強い取引所となっています。
注目のポイントはネムが購入できるようになることです。
このポイントはかなり大きなメリットです。
総合評価 | |
---|---|
安全性 | |
使いやすさ | |
初心者へのオススメ度 | |
手数料 | |
取り扱い通貨数 | |
チャートの見やすさ |
総合評価☆4.0つとしました。
現在はまだザイフの合併が終了していないため、暫定の評価とします。
ザイフで取り扱いをしていた仮想通貨が全て取引を出来るようになると予想をしています。
現在は1日~3日くらいで登録が完了するためザイフの合併が終わり注目が集まる前に登録をしておくとよいでしょう。
オススメ取引所5位ビットフライヤー

販売所と取引所の二つがあります。
ビットコイン以外は販売所での取引となります。
ビットフライヤーのスプレッドはかなり高いです。
買った瞬間から含み損となります。
総合評価 | |
---|---|
安全性 | |
使いやすさ | |
初心者へのオススメ度 | |
手数料 | |
取り扱い通貨数 | |
チャートの見やすさ |
総合評価を☆3.0としました。
日本で一番ビットコインの購入量が多い取引所です。
初心者には使いやすい取引所となっています。
手数料がかなり高いため、取引で使うときには注意が必要です。
2018年9月現在、ビットフライヤーは新規登録が出来ません。
最低でも3つは登録しよう
仮想通貨の取引を行うときは、リスクを最小限にしましょう。
取引所の問題によって機会損失が出ないように管理してください。
安全な取引所と説明をしましたが、100%ではありません。
ハッキング以外にも金融庁から使用禁止と言われるリスクもあります。
いつどのような自体が起きた時でも対応が出来るようにたくさんの取引所に登録をしておくことを勧めています。
最低でも3つは登録をしておきましょう。
仮想通貨FX取引所ランキング
FXはやり方次第で大きな利益に繋がることがわかったんだよ!
ここからは仮想通貨FXのランキングになります。
FXについてはレバレッジ取引といって実際のお金よりも多くの金額をかけることが出来るようになります。
大きな利益を得られる反面リスクが非常に高くなります。
初心者の人にはオススメできない方法になります。
私は現在、FXについて勉強をしながら少しずつ行っています。
参考にこちらの記事をご覧ください。
https://tyuta.com/kazmax-salon-sankasitemita/
https://tyuta.com/kazmax-salon-naniwoosieteru/
ランキングは日本の金融庁に登録を受けている取引所で作成しています。
オススメ取引所1位GMOコイン
ビットコインFXを行うならGMOコインをオススメします。
FXを行うためにはチャートが見やすいことが一番の条件となります。
チャートの分析をしないとFXを行うことは出来ません。
GMOコインのチャートが一番分析に使用しやすいです。
スマホでも見やすい設計となっています。
総合評価 | |
---|---|
安全性 | |
使いやすさ | |
初心者へのオススメ度 | |
手数料 | |
チャートの見やすさ |
総合評価は☆5.0としました。
GMOコインでは、手数料は無料ですが、スプレッドがあります。
しかし、スプレッドに関してもそこまで高くありません。
スキャルピングを行っても利益を出すことが出来ます。
日本の取引所でFXを行うならGMOコインで行いましょう。
オススメ取引所2位フィスコ(FISCO)
ザイフを使用してFXを行っている人はたくさんいます。
フィスコがザイフの事業譲渡を受けると全ての顧客がフィスコに移動されます。
今注目の取引所です。
手数料が安く取引が出来ることが特徴です。
しかし、サーバーがとても弱く肝心なときに取引が出来ないときがあります。
総合評価 | |
---|---|
安全性 | |
使いやすさ | |
初心者へのオススメ度 | |
手数料 | |
取り扱い通貨数 | |
チャートの見やすさ |
総合評価を☆4.0としました。
レバレッジ1倍で取引を行うことが出来ます。
ショートポジションを1倍のレバレッジで持つことが出来るのはとてもメリットがあります。
現物で上がることだけではなく、下がることも予想できるという事です。
ただ使用するときは、PCで作業をすることをオススメします。
スマホではとても使いづらいです。
オススメ取引所3位ビットフライヤー

ビットコインの取引量が日本で一番多くなっています。
ビットフライヤーのチャートでビットコインの価格は動いていると言われています。
総合評価 | |
---|---|
安全性 | |
使いやすさ | |
初心者へのオススメ度 | |
手数料 | |
チャートの見やすさ |
総合評価を☆3.0としました。
総合評価を3.0としたは、現在、新規利用者の登録が中止となっているためです。
この登録中止には大きな理由があると言われています。
この点を考慮した結果3.0となっています。
オススメ取引所4位DMMビットコイン
DMMビットコインではアルトコインのFXも行うことが出来ます。
手数料が多く掛かる事がデメリットです。
チャートも見づらいため、GMOのチャートを見ながら行うことをオススメします。
総合評価 | |
---|---|
安全性 | |
使いやすさ | |
初心者へのオススメ度 | |
手数料 | |
チャートの見やすさ |
取引所の選び方
取引所を選ぶときは3つのポイントで選びましょう!
- 買いたい仮想通貨で選べ
- 安全性で選べ
- 取引方法で選べ
このポイントを理解していれば、使いたい取引所がすぐに分かります。

リスクを理解しよう
初めて仮想通貨を購入しようとしている方はこちらをしっかり読んでください。
大きく勘違いしている人がいるため、説明します。
仮想通貨に投資をしていれば必ず儲かる。
これは間違いです。
インターネットの記事を見ていると「必ず」などの言葉をよく見かけますが、それは絶対に違います。
「100倍になります」
「10万円から億り人になれます」
こんな広告よく見ますね。騙されないようにしてください。
仮想通貨で「億り人」になった方々は、数年前から、仮想通貨に投資をしていた方がほとんどです。
2017年だけ見ても価格はかなり変動がありました。
急に価格が上がることもありますが、もちろん下がることもあります。
FXや株よりも遥かにリスクがあります。
- 取引所がハッキングをされる
- 仮想通貨自体がなくなる
- 仮想通貨に不具合がある
- 詐欺コインがある
まだまだリスクはあります。理解して投資をしてください。
「自己責任」この言葉をしっかり理解することをお勧めします。
https://tyuta.com/monacoin-attack/
日本の仮想通貨取引所
今日本にはたくさんの仮想通貨取引所があります。
その中で金融庁の登録を受けている事業所は16箇所(平成30年5月22日現在)
名前も聞いたことないところがたくさんあると思います。
- 株式会社マネーパートナーズ
- ビットトレード株式会社
- BTCボックス株式会社
- 株式会社ビットポイントジャパン
- 株式会社DMM Bitcoin
- 株式会社ビットアルゴ取引所東京
- エフ・ティ・ティ株式会社
- 株式会社BITOCEAN
- 株式会社フィスコ仮想通貨取引所
- テックビューロ株式会社
- 株式会社Xtheta
- GMOコイン株式会社
- SBIバーチャル・カレンシーズ株式会社
- ビットバンク株式会社
- 株式会社bitFlyer
- QUOINE株式会社
いかがですか?全部の会社知っていましたか?
答えは「NO」ですよね。
それが普通です。
あくまで登録を受けている事業者なのでまだ取引所を開設していないところもあります。
会社名と取引所の名前が違うことところもあります。
例えば
テックビューロ株式会社 → Zaif
すべて解説していると膨大な文字数になってしまうので後で別の記事にしてあげておきます。
販売所?取引所?
仮想通貨取引を行う上で絶対に知らないといけないことです。
ここだけは必ず、理解するようにしましょう。
仮想通貨販売所とは
仮想通貨販売所とは仮想通貨を販売所(ビットフライヤーやザイフなど)が保有して、その保有している分をユーザーが購入することができるというところです。
販売所が自分で仕入れてきた分ですので、仕入れ価格に対して仕入れの手数料を合わせた価格で販売をしています。
簡単に説明をすると「ブックオフ」です。
ですから、商品があれば確実に買うことができます。
デメリットとしては仕入れ手数料が掛かるため、購入する価格が高く、ユーザーから買い取るときも販売手数料が掛かるため、買取価格も安くなっています。
仮想通貨取引所とは
仮想通貨取引所とはユーザー同士が売買を行うことができるところです。
ユーザー同士で価格を決めて、売買を行っていますが、そこに取引する場所を提供しているため、ごく少量の手数料が発生しています。
簡単に説明すると「メルカリ」です。多少の違いはありますが・・
販売したいユーザーが価格を決めて、購入したいユーザーが購入します。
逆もあります。購入したいユーザーが価格を決めて販売したいユーザーが販売する。
お互いに価格を決めて売買することもあります。
それがすべて売買板で行われています。
その売買板に使用料金が発生していると考えると手数料の意味はわかりやすいですね。
販売所、取引所どっちを使うべき?
私は取引所を利用しています。
理由は簡単です。安く買えて高く売れるから!
ただし、取引所の使用方法を理解できていないうちから、使うことはお勧めしません。
仮想通貨を初めて買ってみたいと考えている人は販売所を使用することをお勧めします。
チャートの見方や、指値の方法を理解できてから、取引所を使用してください。
FXの経験がある方には取引所をお勧めします。

仮想通貨ランキングまとめ
今回は仮想通貨ランキングを作成しました。
仮想通貨を購入するなら安全性を重視しましょう。
これは絶対です。
安い取引所で購入して送金をしても良いと思います。
ハッキングの可能性はこれからもあります。
情報の収集もしっかりしていきましょう。
ではでは