
仮想通貨リップルを買ってみたい!
買ってみたけどこのまま持ってて大丈夫なの?
リップルは本当に上がるの?
みなさん、悩みはそれぞれです。
私は、生粋のリップラーです。所持している仮想通貨の大半はリップルです。
2017年11月に仮想通貨の取引を開始して、資金を20倍近くまで増やしました。
詳しくはプロフィールに記載しています。
リップルへの投資をしたことにより人生が変わりました。今後もリップルの価格は高騰していくと予想しています。
ではなぜ「リップルは上がらない可能性がある」という記事を書くの?
それは、仮想通貨にはリスクがあることを分かって欲しいからです。
仮想通貨は『確実に上がるものではありません』
上がらない、必要ないなど批判的な意見も多くあります。
だからこそ私はリップルの購入を勧めています。
言っていることが矛盾していると思いますよね。
実際にリップルが送金事業を独占した場合、批判的な意見が多いほど後から購入する人が多くなるのです。
実現したときに上がりやすいという事です。
「仮想通貨は胡散臭い」この言葉、私はとても大好きです。
仮想通貨の可能性を信じている私は将来のために買い増しをしています。
批判され、価格が上がらない方がリップルを買いやすいのです。
安いうちにたくさん買っておきたいと考えています。
将来の資産を作れるのは、自分がどれだけ行動できるかだと思っています。
批判的な意見をまとめて記事にしています。
確かに言っていることは『なるほど』と思うことです。
実際にどうなるかはまだ分かりません。
リスクとしてリップルが期待通りに上がらない可能性もあることを理解しておきましょう。
- 送金は取引所を介して行うものではない!
- ロックアップ解除!
- 価格の変動がある仮想通貨を送金に使用しない!
目次
リップルへの期待

まずはリップルがなぜ期待をされているかざっくり確認しましょう。
送金システムでXRPの使用
リップル社は既に全世界の銀行、送金会社と提携をしています。
リップルの特徴である送金の速さや、手数料の安さを武器に全世界の送金システムにXRPの使用を目指しています。
すでに送金事業は開始されており、問題なく送金ができています。
XRPは送金で使用されることを目的に作られた仮想通貨です。
送金のシステムで使うためには現在の価格では、全世界の送金に対応できるだけの通貨数がないと言われています。
全世界の送金に対応するためには、価格は1000円になる!10000円になる!と期待されています。

ロックアップ
XRPの総発行枚数は1000億となっております。
マイニングのシステムは無い為、これ以上増えることはありません。
逆にXRPの枚数は減っていくようなシステムになっています。
現在、XRPの半数以上はリップル社が保有しています。
その中で2017年12月にリップル社が公式に550億XRPをロックアップするとは発表しました。
ロックアップとは、簡単に説明をすると「売らない」と言うことです。
このロックアップにより、市場に出回るXRPの量が少なくなりました。
この報道を受けてリップルの価格は高騰しました。
ロックアップには裏の話もあります。詳細は最後に書いてあります。
中央銀行
リップルの提携先を見てみるといくつかの国の中央銀行の名前があります。
民間の銀行や送金会社との提携でもすごい事ですが、中央銀行との提携はまさに仮想通貨の革命です。
中央銀行がXRPの技術を認めているといることは仮想通貨をXRPを送金通貨として認めていることになります。
日本でもXRPを使用した送金テスト行っています。今後は日本の中央銀行でも大きな発表があるかもしれませんね!
リップル上がらない!

リップルへの期待は前述されて頂きましたが、これだけ期待をされている通貨がなぜ価格が上がらないのか。
これにはしっかりとした理由もあります。
3つご紹介します。

送金テスト
リップルの送金テストは既に各地で実施されています。
皆さんは各取引所、販売所で取引をしていると思います。
どうですか?価格が不可解に上がったり、下がったりしているのを見たことがありますか?
答えはNOです。
送金テストの金額が小さいから価格が変わらない!という意見もあるでしょうが、
答えは、、
仮想通貨取引所、販売所ではその会社ごとに金額を決めて取引を行っています。
よく価格が乖離していると話を聞きますよね。
送金は取引所、販売所を経由して行うものではありません。
各銀行が、XRPに独自の価格を付けてその中で送金を行った場合はどうなりますか?
たとえば、
販売所では1XRP=100円として販売されているとします。
銀行では1XRP=1億円として送金のシステムに使われるように設定します。
するとどうですか?
送金は大きい金額にも対応できるようになります。
えっ??あり得るの?と感じるかもしてませんが、仮想通貨とは取引を行っている人が価値を認めて価格を決めているものです。
銀行のシステムの中では、この価値です!と価格を決めてしまえば問題はないです。
送金システムに使われるXRPの量を決めてシステム入れるだけで終わり。
難しいことですか?これならXRPの量はシステム内では変わらない為、価格も変わりません。
現にリップルネットと言うサービスが出てきてますよね。
これが、リップルが上がらない一つ目の理由です。
銀行送金の事業は既に開始されいます。リップルの価格が30円に落ちても、チャートが変な動きをすることはありませんでした。
この意見については、現在xRapidのシステムで送金テストを行われているため取引所を介して送金を行っています。
それほど送金の量がないため価格の変動が起きていないということになります。
ロックアップ
前述で期待されることの中にロックアップの話を書きましたが、この話には裏があります。
それは、ロックアップ解除です。
550億XRPがロックアップされましたが、2018年1月から毎月10億XRPはロックアップ解除され、市場に放出すると言っています。
10億XRPの放出が出来なかった場合は再度ロックアップされ、55か月間は動かせなくなるという話です。
おいおい!!
XRPで期待されているのは送金で使われる為には今の価格では全世界の送金に対応出来ないから上がるって話だろ!!
毎月10億XRPの放出するってどういうこと?
って思いませんか?
リップル社はXRPの価格なんて気にしていないのでは?
って思いませんか?
送金テストの話しにも書きましたが、独自の価格設定で出来るシステムがあるとしたらどうですかね。リップル社からすると・・
XRP上がった!!やった!!売ろう!!
・・・・・・?笑
結局儲かっているのはリップル社なんではないでしょうか?
これが2つ目の理由です。
この意見については、ロックアップを解除された仮想通貨については、企業への販売をしているのです。
10億XRPのロックアップを解除したからと言って取引所ですべて売却をしているわけではありません。
価格変動
リップルは送金事業に使われて価格が上がると言われています。
しかし、価格変動がある仮想通貨を送金に使う人はいますか?
これは提携している銀行内でも話が出ています。
2018年夏ごろより始まるSBIの送金サービスMoney Tapですが、提携をしている日本の銀行が不参加を表明しているところが多くあるのです。
その理由が
『価格変動が大きすぎる』
提携を続けている銀行でも提携をするときに多額の資金が必要となるため、一度抜けてしまうと再度参加することが大変という話がでています。
始まる前から不安がたっぷりとなっています。
価格変動を理由に送金事業が発達しない可能性も高いという事です。
これが3つ目の理由です。
これは、あくまで日本の銀行役員の勘違いです。
xRapidを使用した送金は即時法定通貨に変わります。
価格変動があっても問題がないように設計をされています。
リップルの価格が上がらない理由
2019年5月に加筆しています。
私が仮想通貨の市場を常に監視していてリップルの価格が上がりにくい理由を一つ見つけたので紹介します。
この情報は私が考えているものであり、確実に正しいということではありません。
2019年5月にリップルの価格は上昇を見せました。
しかし、主要な仮想通貨の中では、かなり反応が遅かったのです。
ビットコインが大きく上がり、その後リップル以外の主要アルトコイン、最後にリップルというように価格が上がりました。
これは、リップルが期待されていないからではないと思います。
リップルをビットコイン建てでショートをしている人が多いからだと想定することが出来ます。
この価格変動に現物取引をしている人たちが翻弄されているのです。
リップルが人気だからこそ起きている現象だと思います。
リップルが本格的に上げ相場となるのは実用化が進んだ時です。
現在の価格変動に翻弄されることなく価格が下がった時に買い増しをしていく方法が一番だと思います。
現在は、完全に投機であることを忘れないようにしましょう。
投資家たちが真剣にチャートに向き合って戦争をしています。
この価格変動で資金を増やしたいなら投資の勉強をすることをオススメします。
まとめ

- 送金は取引所を介して行うものではない!
- ロックアップ解除!
- 価格の変動がある仮想通貨を送金に使用しない!
今回はこのポイントについて説明をしました。
あくまで批判的な意見をもとにお話をしています。確実にこうですという事ではありません。
リップルに対しても色々な意見があるという事を理解してください。
『リップルは確実に上がるものではない』
ここだけはしっかり覚えてください。
あなたはリップラーですか?
リップラーを名乗る人の中には、1ヶ月後2倍になったら売るなどの意見もよく見ます。
それは単純にギャンブルをしているだけで、リップラーではない。
2017年年末からの異常な価格高騰については利確しても良いと思いました。
リップラーであるならば、リスクがあることを理解した上で保有してほしいと思います。
リスクがあるから、仮想通貨は今後何十倍にもなる可能性があるという事です。
私が記載した「上がらない可能性」はリップルを持っていない人が話をしているものです。
リップルが上がらないと考えている人が多ければ多いほどチャンスなんです。
本当に実用化されたことを考えてください。
今買うのと、そのときに買うのではどちらがお得ですか?
そこをしっかり考えてましょう。
最後にリップルはここ数年で価格が大きく上がりそうな裏情報が多く出始めました!
ブログで記載できないのが残念です。
私はリップルの買い増しをしました!
ではでは