
ついに仮想通貨に対する攻撃が始まりました。
4月、5月と仮想通貨XVG(バージ)が51%攻撃を受けました。
5月モナコイン(MONACOIN)がBlock Withholdig Attackの攻撃を受けました。
そして、5月18日ビットコインゴールド(BTG)が51%攻撃を受けました。
テレビでは取り上げられてませんが、コインチェックハッキングよりも遥かに凄いニュースです。
今後も51%攻撃は続くことが予想されます。
攻撃をされない仮想通貨を買えばいい!
攻撃をされない仮想通貨の選び方、オススメ仮想通貨を紹介します。
https://tyuta.com/monacoin-attack/
目次
51%攻撃
今回注目をして欲しいのは、攻撃をされた仮想通貨です。
バージ、ビットコインゴールド、モナコインこの3つの仮想通貨に共通することはアルゴリズムです。
プルーフオブワークス(PoW)
3つの仮想通貨ともにPoWのアルゴリズムを採用しています。
PoWは仮想通貨の始まりビットコインでも使用されているアルゴリズムです。
もともと51%以上のハッシュレートを支配すると不当な取引を行うことが出来てしまうと言われていました。
ビットコインでは今まで攻撃をされたことはありません。
では、今回はなぜこの問題が起きてしまったのでしょうか?
ハッシュレートが低い
マイニングを行っているマイナーが少ないことが問題視されています。
マイナーは多くの電気代を使用して、マイニングを行います。
マイニングを行う理由は仮想通貨をもらうことが出来るからです。
しかし、電気代がかかるため、マイニングの報酬が低い仮想通貨はマイナーがとても少ないです。
3つの仮想通貨ともにビットコインと比べると遥かにマイナーが少ないです。
他にも原因があります。
承認時間が短い
3つの仮想通貨はビットコインよりも承認時間が短いです。
この承認時間は取引のデータが正しいか判断する時間となります。
時間が短ければ短いほど判断をする時間が短くなっていきます。
ビットコインが10分かけてデータが正しいと判断をしている理由は、不当な取引を行えないようにするためです。
ビットコインの利点を変えてしまっているため、攻撃の対象となってしまったのです。
51%攻撃はまた起きる
PoWのアルゴリズムを使用していて、ハッシュパワーが低く、承認時間が短い仮想通貨は攻撃をすることが出来ると証明されました。
攻撃者は多額の資金を得ることになります。
簡単に資金を得ることが出来るため、攻撃は繰り返し行われることとなるでしょう。
PoWに対策はあるのか?
ありません。
これが問題なのです。
51%問題が起きない仮想通貨を購入することが唯一私たちが出来る対策です。
他のアルゴリズムを購入すればいいのか?
PoW以外のアルゴリズム
PoS(プルーフオブステーク)
イーサリアムは今後PoSにアルゴリズムをアップデートすると明言しています。
PoSは電気代を使用してマイニングを行うのではなく、所持している仮想通貨の枚数に応じて処理をする権利を得ていくシステムになっています。
マイニングを行うことはないので、51%問題はありません。
51%問題がないから安心!!
ではありません。PoSにも問題があります。
所持している仮想通貨量が多いとブロックを書き換えることが出来てしまうと言われています。
ただ、今までそのような事例は見られていません。
PoC(プルーフオブコンセンサス)
リップルのアルゴリズムとなっています。
リップルでは、選ばれた承認者の80%以上が正しいと認めた場合にブロックチェーンに記載されていきます。
リップルの場合はその承認者のほとんどがリップル社のパソコンとなっています。
中央集権ではないかと問題視する声もあるが、リップル社では改善を進めています。
選ばれた承認者が行っているため、安全性ではズバ抜けています。
PoI(プルーフオブインポータンス)
ネムのアルゴリズムとなっています。
マイニングはなく、ハーベストといってウォレットに入っているネムの量と、取引を行った回数が評価され、その貢献度によって報酬がもらえます。
ただコインを多く所持しているだけでは評価は上がらないため、富裕層が多くもらえるというわけではありません。
取引をどのくらい行っているかを評価しています。
これは同一アドレスに対して取引を繰り返しても評価が上がらないようになっています。
ネムの公式ウォレットに入れてあるネムが対象となります。
51%攻撃のような攻撃はありません。
攻撃を受けるリスクは少ないです。
攻撃されない仮想通貨の選び方
51%攻撃、アルゴリズムについてお話をしました。
アルゴリズムで攻撃をされない仮想通貨は選ぶことが出来ます。
PoWの全ての仮想通貨攻撃をされるという話ではなかったですよね。
狙われやすいPoWがあるということです。
攻撃をされない仮想通貨は、PoWのアルゴリズムを使用しているハッシュレートが高く、承認時間が長い仮想通貨です。
攻撃者がどの程度のハッシュレートを持っているか分からないため、危険はあります。
PoSのアルゴリズムを採用している仮想通貨は今のところ安全性は保たれています。
攻撃対象となっていないだけで、攻撃対象になった場合は危険はあります。
PoC、PoIのアルゴリズムを採用している仮想通貨は攻撃の可能性は非常に低いです。
PoW、PoSについても時価総額が高いものは攻撃対象になる可能性は非常に低いと思っています。
時価総額が高い=マイナーが多い、一人で多くを所持することが難しいということです。
オススメ仮想通貨
今回の攻撃によって仮想通貨はある程度絞られていくと予想をしています。
オススメしている仮想通貨に資金が集まっていく可能性が非常に高いです。
持っていない人は、購入の検討をしてみると良いでしょう。
リップル(Ripple)XRP
PoCのアルゴリズムを採用しており、攻撃を受けることは「ない」と言えます。
送金への使用が期待されている仮想通貨です。
SBIの取引所では基軸コインになるとうわさがあります。
リップルを購入しよう
リップルの購入はビットバンクをオススメしています。
ネム(NEM)XEM
PoIのアルゴリズムを採用しており、攻撃を受けることは「ない」と言えます。
ネムはアプリケーション作成に期待をされている仮想通貨です。
カタパルト実装され、承認スピードが速くなります。
ネムを購入する
ネムの購入はザイフをオススメします。
攻撃されない仮想通貨を購入しようまとめ
51%攻撃というとても深刻な問題が発生しました。
仮想通貨はとてもリスクがあるものです。
安易な気持ちで購入することはやめましょう。今回の事件はとても教訓となります。
PoWに対する攻撃ですが、仮想通貨全体が下げチャートとなっています。
攻撃をされにくい仮想通貨に関しては今後一気に相場を回復していくことを予想しています。
特にネム(NEM)は時価総額が少ない仮想通貨です。資金が集まると価格は一気に高騰をします。
仮想通貨に問題が起きた時はリスクが非常に高くなります。
リスクを理解した上で購入することが出来る人が投資の世界では勝つことが出来るのです。