
仮想通貨の購入したいと考えている人はまず、仮想通貨のリスクについて理解をしましょう。
リスクを理解していない人は仮想通貨へ投資をして失敗をします。
仮想通貨は確実に儲かるものではありません。
実際に2018年に仮想通貨を始めた人の大半は損をしています。
仮想通貨のリスクはたくさんあります。
- 仮想通貨自体が無くなる可能性がある
- 取引所がハッキングされる可能性がある
- 価格の変動により大きな損失を負う可能性がある
リスクはまだまだたくさんあります。
必ず覚えていた方がよいこととして3つほどご紹介をします。
仮想通貨自体が無くなる
仮想通貨の種類は200以上あります。
たくさんある仮想通貨は数年後にはかなり減少していると予想されています。
日本で購入できる認知度の高い仮想通貨は今までに無くなったことはありません。
しかし、主要仮想通貨でさえもなくなる可能性は十分にあるのです。
一番有名な仮想通貨といえばビットコインです。
このビットコインでさえも無くなる可能性はあります。
ビットコインの価値を決めているのはあくまでユーザーです。
ビットコインが通貨としての価値があるとして認めている人がいるから価格が付いているのです。
では、価値があると認める人がいなくなったらどうなりますか?
価格は0になるのです。
ビットコインを持っていても1円でも買ってくれなくなるのです。
そんなことは絶対にない!そう考えている人も多くいますが、ビットコインにも弱点があります。
ビットコインはネットワーク上に存在をしており、全世界で管理をされています。
マイニングといってビットコインのシステムを継続をするためにお手伝いをすることが出来ます。
ビットコインはデータをチェーン状に繋げて管理をしているのです。
このデータをネットワークで処理を行っています。
一番早くデータの処理を手伝うと一定のビットコインを報酬として受け取ることが出来るのです。
たくさんのネットワーク上で処理を手伝っていますが、処理の割合が一つのネットワークで51%以上行うことが出来るようになるとデータの改ざんが出来てしまうのです。
データが改ざんされるともともと持っていたはずのビットコインがなくなってしまうという事もあるのです。
現在はまだ、一つのネットワークで51%以上処理を行うほどの処理速度を持ったネットワークは出てきていませんが、今後世の中が成長していく過程で処理速度を持ったネットワークが開発される可能性があります。
一度データの改ざんが行われてしまうとビットコインの価値は一気になくなります。
価値があると認める人はいなくなるという事です。
ほんの一例としてお話をしています。
他の仮想通貨でも同じように無くなる危険は十分にあるのです。
実際、既になくなってしまった仮想通貨はたくさんあります。
仮想通貨は絶対に無くならないと思い込んで仮想通貨への投資をすることは非常に危険です。
価値が0になる可能性があることを理解して投資を行いましょう。
取引所がハッキングされる可能性がある
仮想通貨取引所がハッキングの危険性があることはコインチェックのNEM流出問題が大々的に報道をされたことから、皆さん理解をしていると思います。
しかし、コインチェックやザイフの仮想通貨流出問題は実は大きな問題とはなっていません。
それは、仮想通貨もしくは現金がユーザーに対して補償をされたからです。
取引所がハッキングをされて最悪のケース取引所の倒産です。
2014年に起きたマウントゴックス社へのハッキングが最悪の例です。
75万近いビットコインが窃盗されたのです。
これによりマウントゴックス社は仮想通貨の取引を中止し、数時間後にはホームページが削除されました。
倒産です。
75万近いビットコインはユーザーの元に戻ることはありませんでした。
取引所がハッキングを受けて倒産をすることが最悪ケースなのです。
仮想通貨は分散して取引所に保管をした方がよいというのはリスクを回避する上で絶対に必要なことなのです。
仮想通貨を購入して仮想通貨の価値が上がることが目的ではありません。
仮想通貨を安全に保管して最終的に法定通貨に戻すことが目的です。
取引所がハッキングをされることは私達ユーザーでは対策を取ることは出来ません。
私達ユーザーでも出来ることを行って仮想通貨を守ることが大切です。
コインチェック、ザイフのように仮想通貨もしくは現金が戻ってくるから大丈夫だよ!と考えている方は考え方を改めてください。
いつ何が起きるか分からないのが仮想通貨です。
価格変動により大きな損失を負う可能性がある
2017年~2018年仮想通貨ブームと呼ばれ仮想通貨の価格は何百倍にも上がりました。
これにより仮想通貨を購入すれば確実に儲かると思っている人も多くいます。
実際には2018年に仮想通貨を始めた人の大半は損をしているのです。
仮想通貨の価格は下がり続けることにより多くの方は仮想通貨への投資もやめてしまいました。
仮想通貨は他の投資商品よりも価格の変動が大きくなっています。
一日で資産が倍になることもあれば半分になることもあります。
仮想通貨を始めた初日に資産が半分になってしまった方もたくさんいるのです。
この価格変動についてしっかり理解をしてください。
一日で資産が半分になっても翌日には戻っていることもあります。
半分になったことにより慌てて仮想通貨を販売してしまい損益が出たまま仮想通貨を辞めてしまう人がいます。
もちろんそのまま上がらないこともあります。
投資では損切り(損が出ている状態で取引を終了すること)をすることが非常に大切です。
損を小さくして利益を大きく出せるようにしましょう。
投資は勉強することが非常に大切です。
仮想通貨がどのように変動しているかをチャート見て勉強をしましょう。
なぜリスクを理解する必要があるの?
仮想通貨を購入しようとしている人にリスクの話をするのは間違っていると思う方もいるかと思います。
私は、仮想通貨の投資をするに当たり一番大切なことは続ける事だと思っています。
そのためにまずは仮想通貨投資にはどんなリスクがあるのかを理解しておくことが大切です。
何も知らないまま始めると大抵の人は損をした瞬間にやめてしまいます。
私のブログを見ていただいた方には長く続けて投資を行って欲しいと思っています。
「自己責任」この言葉をしっかり理解しておきましょう。
ではでは