
- GMOコインの登録方法が知りたい
- GMOコインの使い方が知りたい
- GMOコインでFXがやりたい方
この記事はそんな方へ使い方完全マニュアルを作成しています。
2018年9月5日GMOコインではビットコインの取引所がオープンしました!
今まで販売所しかなくスプレッドが高く購入をしづらかったビットコインを安く購入することが出来るようになりました。
またビットコインFXも取引所がオープンとなり取引が出来るようになりました。
GMOコインでは登録するだけでビットコインをもらえるキャンペーンも行っています。
目次
GMOコイン登録までの時間
- GMOコインのサイトにアクセスします。
- メールアドレスの登録をします。
- 届いたメールからサイトにアクセス、パスワードの設定を行います。
- 電話番号による二段階認証の登録を行います。
- 基本情報の登録を行います。
- 本人確認書類をアップロードします。
スマートフォンでも簡単に登録が可能です。
サイトにアクセスから本人確認書類アップロードまで所要時間は2~3分で出来ます。
スマートフォンの使用が苦手な人でも15分くらいで出来ます。
本人確認書類のアップロードで登録申請は終わりですが、申請から確認が終わるまでにと当日中もしくはよく営業日、そこから、登録書類が届くまでに1日掛かります。
最短で1日で口座の開設が出来ます。
- 運転免許書
- 個人番号カード(マイナンバー)
- 各種健康保険証
- パスポート
- 住民票の写し
- 在留カード
- 特別永住者証明書
上記のうち一つが必要になります。準備してください。
本人確認書類はウェブでアップロードする他に配達業者に対面で提示する方法があります。
では、登録をしていきましょう。
GMOコインの登録方法

登録するだけでビットコインがもらえるキャンペーンを行っています。
ものすごく簡単な設定になっています。
わからない場合は画像つきで開設をしていますので、続きをご覧ください。
メールアドレス登録


メールアドレスを入力後「私はロボットではありません」とクリックその後、無料口座開設をクリックします。
登録したメールアドレスにメールが届きますので、メールのリンクをクリックしてください。
パスワード設定

パスワードの設定をします。
二段階認証の設定

GMOコインではSMSでの二段階認証となっています。
電話番号を登録後送信を押してください。

確認画面が出ますので送信を押してください。

届いた認証コードを入れて承認するを押してください。

開設申し込みへ進むを押して進んでください。
個人情報登録

個人情報の登録画面が出ててきます。指示に従い入力をしてください。
本人確認

運転免許書が一番簡単に登録出来ます。
これで登録は終わりです。
後は、本人確認が終わると手紙が届きます。
手紙が届いたら、口座開設コードが載っていますので登録して取引が行うことが出来ます。
*本人確認の書類がブレていたりするとかくにんが取れず時間が掛かってしまうことがあります。

GMOコインに入金しよう!入金方法!
GMOコインへの入金方法を説明します。
GMOコインのスマホアプリを使用してご説明します。
GMOコインのアプリは「GMOコイン」「ビットレ君」の二つあります。
今回使用しているのは「GMOコイン」のアプリです。
早速入金をしていきます。
手数料
まずは手数料を確認します。
即時入金 | 無料 |
振込入金 | 手数料が負担となります。 |
トップ画面

アプリにログインすると↑のような画面になります。
画面下の方の日本円に入金を押します。
金融機関の選択

GMOコインでは、楽天銀行、住信SBIネット銀行、ジャパンネット銀行と提携しています。
提携銀行からはクリックして提携銀行サイトから手続きが出来ます。
その他の銀行の場合、インターネット銀行ならペイジーが使用できます。
インターネットバンキングを使用していない人はこれを機会に登録をすることをオススメします。
かなり便利です。
私は、楽天銀行と住信SBIネット銀行を使用しています。
提携銀行の場合

楽天銀行で説明をします。
注意事項


楽天銀行をクリックすると↑のような画面が出ます。
ウェブサイトから入金後必ず戻るボタンを押してください。
このボタンを押さないと入金が完了しません。
即時入金なのにかなり時間が掛かってしまいます。
必ず戻るを押してください!
銀行ウェブサイト
ウェブサイトに行くと後はログインして入金ボタンを押すだけとなっています。
その後戻るボタンを押すと入金完了です。

仮想通貨の購入方法~現物~
仮想通貨の購入方法をご紹介します。
「GMOコイン」のアプリを使用していきます。
GMOコインでは5種類の仮想通貨を購入することが出来ます。
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ライトコイン(LTC)
- リップル(XRP)
ビットコインは販売所・取引所の二通りの購入方法があります。
他4種類の仮想通貨については販売所での購入のみとなっています。
今回はビットコインを使用して説明をしています。
販売所での購入方法は他の仮想通貨も同じ方法で購入することが出来ます。
では、一つずつみていきます。
販売所で購入してみよう!

アプリのトップ画面です。
左上の赤い四角部分をタップします。

↑の画面に変わりますので販売所をタップします。

赤い四角の部分をタップすると仮想通貨の種類を選ぶことが出来ます。

↑の画面に変わり、仮想通貨を選択することが出来ます。
ビットコインを選択します。
購入方法は金額指定(円)と数量指定(仮想通貨)の2種類があります。
金額指定(円)

金額指定と書いてある赤枠のところに日本円の金額を指定します。
今回は5000円と指定をしました。
すると購入できるBTCの数量が取引数量のところに表示されます。
日本円では、4966円で購入をすることが出来ます。
この内容でよければ赤枠の購入をタップします。
これで購入は完了です。
数量指定(仮想通貨)

次は数量指定での購入方法です。
取引数量の赤枠のところに買いたい仮想通貨の量を入力します。
今回は0.01と指定しました。
したの赤枠に日本円での金額が出ます。
7195円で購入できます。
この内容でよければ赤枠の購入をタップします。
これで購入が完了します。
販売所ではスプレッドという手数料が発生します。
購入価格と売却価格を見てください。
この価格の差をスプレッドといいます。
購入価格と売却価格に差があるため、購入した瞬間から含み損となります。
取引所で購入しよう!
取引所では、指値注文と成行注文の2種類の取引方法があります。
二つの取引方法を確認していきます。
取引所

アプリのトップ画面です。
左上の赤い四角部分をタップします。

上の画面に切り替わります。
販売所の現物取引をタップします。

上の画面に切り替わるので下にスクロールしてください。
上の画面に出ているのは売買板です。
現在取引されている金額が中央の黒い部分になります。
上に行くとこの金額で売りたい人の板です。(青)
下に行くとこの金額で買いたい人の板です。(赤)
指値注文
指値注文とはこの金額で購入をしたいと売買板に注文を並べることをいいます。
指値注文、成行注文どちらも同じ画面で注文をします。

購入するため赤枠の「買」をタップします。
次に購入したいビットコインの数量を入力します。
注文レートに購入したい1ビットコインの金額を入れます。
約定代金を確認して確認画面へをタップします。

↑の画面に切り替わります。
この内容でよければ確定をタップします。
確定を押すと希望した金額の板に注文が並びます。
並んでいる注文の金額で売りたい人が現れると決済されます。
成行注文
成行注文とは現在板に並んでいる注文の安いものから順番に購入しますという注文方法です。

購入するため赤枠の「買」をタップします。
次に購入したいビットコインの数量を入力します。
成行にチェックを入れます。
確認画面へをタップします。

↑の画面に切り替わります。
この内容でよければ確定をタップします。
確定を押すと板に並んでいる売り注文の安いものから順番に買っていきます。
これで購入が完了です。
取引所では手数料が掛かります。
Maker、Takerの2種類があります。
Makerとは、指値注文を行い、売買板に注文を並べた取引に発生します。
Takerとは、成行注文を行い、売買板に並んだものを購入していく取引に発生します。
手数料はMakerの場合は0%で掛かりません。
Takerの場合は0.01%の手数料が掛かります。
この点を注意して注文をしましょう。
出金方法(仮想通貨)
仮想通貨を他の取引所やウォレットアプリに送る方法をご紹介します。
簡単に送金することが出来ます。
GMOコインでは仮想通貨の送金は無料で行うことが出来るのが特徴となっています。(マイナーに支払う手数料は掛かります)

アプリのトップ画面です。
左上の赤い四角部分をタップします。

上の画面に切り替わります。
入出金の仮想通貨をタップします。

↑の画面に切り替わります。
出金する仮想通貨を選択します。
↑の画面に切り替わります。
送付をタップします。
あて先を選択します。
初めて送付する場合は、あて先の登録を行います。

名称は好きに登録することが出来ます。
ビットコインアドレスは、ビットコインを送付したい取引所のビットコインアドレスを登録してください。
あて先の選択が終わったら、送付するビットコインの数量を入力します。
入力が終わりましたら、二段階認証を行うをタップします。
タップするとSMSに二段階認証の番号が通知されます。
その通知された番号を入力してください。
全ての入力が終わったら、確認画面へをタップします。
送金を押して完了となります。
送金を行ってから数十分で送金が完了します。
GMOコイン使い方マニュアルまとめ
今回はGMOコインの使い方をまとめて来ました。
とても簡単に登録から購入まで出来ます。
セキュリティー面でかなり優秀な取引所となっています。
仮想通貨にとってセキュリティーはとても大切なので絶対に登録しておいた方がいい取引所です。
仮想通貨の送金手数料が無料になっているのも特徴で海外取引所に送るときにとても便利です。
間単に出来るのでぜひチャレンジしてください。
ではでは