
仮想通貨に関するニュースが毎日のように増えていますね。
仮想通貨の認知度はかなり高まりました。
ニュースの内容はひどいものが多いですが、知名度をあげるにはいい機会ですね。
現在は、詐欺などが多く発生しているため、価格が暴落しています。
こんなことがあったねと笑える日が来ると思っています。
今回は、仮想通貨大好きちゅうたがイオス(EOS)について解説をしていきます。
目次
仮想通貨イオス(EOS)とは?
イオスとは、2017年6月26日にICOが開始された仮想通貨です。
ICOを開始して18時間で16億円を集めたことで注目を集めました。
さらに公開直後には仮想通貨時価総額ランキングでいきなりトップ10に入りました。
イオスの特徴としては、ホワイトペーパーにEOSトークンは価格価値がないことを明言していることです。→後述しています。
イオスの最大の特徴としては、分散アプリケーションのために作られていることです。
イオスの基本情報
- 通貨単位:EOS
- 発行枚数:10億枚
- ICO開始:2017年6月26日
- アルゴリズム:DPOS
- 開発者:ダンラリマーを中心とするプロジェクトチーム
- ホームページ:公式ホームページ
イオスの特徴
イオスは分散アプリケーションを作成するために作られた仮想通貨です。
分散アプリケーションと聞くとイーサリアムを思い浮かべますね。イーサリアムとは使用しているシステムが違います。
特徴を一つ一つ説明していきます。
トークンとしての価格価値がない
イオスのメリットは、アプリケーションを作成する目的で作成されています。
現在決済の機能を持っていません。
イオスの使用目的は、単純にアプリケーションの作成ということです。
イオスはプラットホーム内でも使用が出来ないとされています。
トークンは完全に資金調達のために作成されているものということになります。
イオスへの投資は株式投資のように考えるのが妥当でしょう。
イオスの技術は今後色々な所で使用されていく可能性があります。技術力は一級品といえるでしょう。
トランザクション
イオスの処理速度に注目してください。
1秒間に何百万もの処理を行うことができます。アプリケーションを動かすにあたってこの処理スピードはかなり貴重なものです。
SNSなどのアプリケーションには1秒間に10数万の処理が必要と言われています。
イオスはその速度を遥かに上回っています。今後イオスを使用したSNSが出てくることが期待できるでしょう。
手数料
トランザクションのスピードが速いことは前述しましたが、トランザクションを行うための手数料についてみていきます。
イオスの手数料は無料となっています。
たくさんの処理を行うアプリケーションでかなりのメリットとなるでしょう。
イオスの今後
イオスに関してはまだ開発が途中の仮想通貨となっています。
トークンの発行もまだ全て終わっていません。
今後、イオスプラットフォームの中でトークンが使用できるようになる可能性もあります。
今後情報が出てきたら、更新をしていきます。
イオス(EOS)の購入方法
イオスは日本の取引所では取り扱いがありません。
イオスの購入は香港取引所になりますが、バイナンスをおすすめします。
バイナンスの登録は↑のリンクからどうぞ。
グーグルクロームの翻訳機能を使用すると日本語表記になるのでわかりやすいです。
まとめ
ここからは私の勝手な予想も入っています。
参考までに見てください。あくまで予想であり、発言による責任は負いません。投資は自己責任です。
イオスに関してはまだまだこれからの仮想通貨になっていますね。分散アプリケーションの作成とイーサリアムと比べられることが多くなりそうですね。
イーサリアムを超えることが出来るかどうかで今後の価格が大きく変わっていきそうですね。
私の予想では性能はイーサリアムよりも上になる可能性は高いと思います。
しかし、イーサリアムは既に色々な企業と提携を進めているように先駆者となっています。これから、企業などと提携を進めていかないといけないため、イオスの価値が高騰するのはまだ数年後になるのではと思っています。
価値が上がらないとは思っていませんが、現在の価格よりは一時少し下がると思っています。
一気に金額が上がり過ぎてしまっているから、注目は一度離れると考えいます。
ではでは