
- リップル買うならビットバンク♪
はい!流行語大賞頂きました。←冗談です。
ビットバンクの知名度がどんどん上がっています。
リップルの取引量が一時『世界一』になりました。
ビットバンクの知名度が上がるとリップルの取引量も上がる。
リップル大好き「推しっプル」は大歓迎です。
この記事では、仮想通貨取引所ビットバンクの特徴、評判、登録方法を紹介します。
今すぐビットバンクへの登録をしたい方はこちらをご覧ください。
『リップル買うならビットバンク♪』
目次
bitbank(ビットバンク)とは

- 会社名:ビットバンク株式会社
- 住所:〒141-0031 東京都品川区五反田7丁目20-9KDX西五反田ビル7F
- 設立:2014年5月
- 役員:代表取締役CEO 廣末紀之
取締役 加藤順彦
取締役 峰松浩樹
取締役 都木聡 - 資本金:11億3100万円(準備資本金含む)
- 業務内容:仮想通貨関連事業 関東財務局長(仮想通貨交換事業者)登録番号00004号
- 所属団体:日本仮想通貨事業者協会 ブロックチェーン推進協会
代表取締役CEOは有名ですね。
ビットコインの本も出したりしています。
経歴もすごいです。GMOインターネット株式会社常務取締役やガーラ代表取締役なども勤めていました。
資本金は11億円以上あります。資金力も問題ないですね。
bitbank(ビットバンク)の特徴
- 取り扱い通貨(平成30年2月現在)6種類
- しっかりとしたセキュリティー対策
- 高機能チャートを採用しており、取引がしやすい
- スマホアプリでさくさく取引が出来る
- 貸して増やす
それでは、解説します。
取り扱い通貨(平成30年5月現在)6種類
平成30年5月現在の取り扱い通貨は6種類です。
日本で取引されている主要通貨の取り扱いがあります。
特に注目して欲しいのはリップルです。
日本の取引所でリップルが指値で取引が出来るのは、ビットバンクとビットトレードだけです。
取引を行う前に買いたいと思う通貨を調べることをお勧めします。
上記の仮想通貨にそれぞれ解説をしているページのリンクをつけています。
私のブログですので気軽に足を運んでください。
仮想通貨は他にもあります。

しっかりとしたセキュリティー対策
日本では仮想通貨をコールドウォレットで保管し、マルチシグネチャ(マルチシグ)を導入しなければなりません。
ビットトレードでは、流動分を除いてコールドウォレットで保管し、マルチシグネチャをしています。
また、個人口座に対しても2段階認証、SMS認証の採用をしています。
流動分の仮想通過に関しては、ビットコイン専門セキュリティー会社のBitGoと提携し、ホットウォレットもしっかり管理をしている。
ハッキングの危険性は低いと言えるでしょう。
高機能チャートを採用しており、取引がしやすい
まずはこちらをご覧ください。

こちらはチャート画面です。
すごく見やすい設計になっています。
1分足から1ヶ月足まであります。
日本の3大大手取引所と比べてみても、コインチェックと同じ位見やすく、ザイフやビットフライヤーよりは遥かに見やすい設計になっています。
取引所の中ではトップクラスにチャートが使いやすいです。
スマホアプリでさくさく取引が出来る
2018年4月12日iphoneを対象にアプリの提供が開始されました。
2018年4月17日androidを対象にアプリの提供が開始されました。
アプリを使用しての取引を行っている方へ朗報です。
ビットバンクのアプリでは取引がさくさく行うことが出来ます。
このアプリは体験して欲しいです。
貸して増やす
2018年5月25日新サービスが開始しました。
Bitbank(ビットバンク)のメリット

- 取引手数料が無料
- 指値での取引が出来る
- システムの問題が少ない
- 開設に掛かる日数が短い
取引手数料が無料

ビットバンクの最大の魅力は取引手数料が無料ということです。
アルトコインが手数料無料で買えるのはビットバンクだけです。
キャンペーンのため終了の可能性があります。
何度も延長をしています。
2018年6月30日までの予定です。
指値での取引が出来る
リップルの指値での取引を行うことが出来ます。
リップルの購入をしたい方にとっては最大の魅力となっています。
システムの問題が少ない。
ビットバンクでは、取引所のシステム問題が他の取引所と比べてかなり少ないです。
利用人数が少ないからといういう意見がありますが、ビットバンクはリップルの取引量が世界一になったこともある取引所です。
取引量が少ないからシステム問題が起こらないわけではないです。
しっかりとした技術を兼ね備えているという事です。
取引所が技術を備えていないと仮想通貨を購入する上で不安材料となってしまいます。
その点では、ビットバンクは安心です。
取引所開設に時間がかからない。
ザイフやビットフライヤーを開設しようとすると1ヶ月近く時間が掛かってしまいます。
ビットバンクではそんなことはありません。
他の取引所と比べると格段に早く開設することが出来ます。
私は5日で本人確認は終わりました。
今すぐに取引所を開設したいと考えている人にはお勧めです。
Bitbank(ビットバンク)のデメリット
- リップル以外は取引量が少ない
- 簡単売買が出来ない。
- イーサリアム、ライトコインの円建売買が出来ない。
リップル以外の取引量が少ない
ビットバンクの最大のデメリットは、取引量が少ないことです。
リップルの取引量は世界一になったこともあるくらい多くなりましたが、他の仮想通貨はまだまだ少ないです。
取引量が少ないと思いのほか高い金額で購入してしまったり、安い金額売ってしまったりします。
また、暴落時や暴騰時など購入、売却が出来ない恐れがあります。
この点は注意が必要です。
簡単売買が出来ない
ビットバンクには販売所がありません。
中級者~の利用をおすすめしています。
初めて購入する人には向いていません。仮想通貨を他の取引所で購入をしてやり方を覚えてから使用した方がよいでしょう。
ビット建でしか取引が出来ない
ビットバンクでは6種類の仮想通貨が取り扱いがあります。
その中で、イーサリアムとライトコインはビットコイン建での取引しか行うことが出来ません。
円建てで取引を行いたい場合は、他の取引所を使用しましょう。
Bitbank(ビットバンク)の手数料

キャンペーン中は取引手数料は無料となっています。
取引手数料
メイカー(※1) | テイカ―(※2) | |
BTC/JPY | 無料(※3) | 無料(※3) |
XRP/JPY | ||
LTC/BTC | ||
ETH/BTC | ||
MONA/JPY | ||
MONA/BTC | ||
BCC/JPY | ||
BCC/BTC |
- ※1メイカー:注文が取引板(気配値)に並ぶことにより、結果として市場の流動性を作る取引のことをメイカーと呼びます。
- ※2テイカ―:注文が取引板(気配値)に並んだ既存の注文で約定することにより、結果として市場から流動性を取り除く取引のことをテイカ―と呼びます。
- ※3手数料無料はキャンペーン中のため、30年3月31日までとなっています。延長の可能性あり。
入出金手数料
入金手数料 | 出金手数料 | |
日本円 | 無料(※1) | 540円/756円(3万円以上)(※2) |
BTC | 無料 | 0.001 BTC(※3) |
LTC | 無料 | 0.001 LTC(※3) |
XRP | 無料 | 0.15 XRP(※3) |
ETH | 無料 | 0.005 ETH(※3) |
MONA | 無料 | 0.001 MONA(※3) |
BCC | 無料 | 0.001 BCC(※3) |
- ※1 銀行への入金時の振込手数料は、お客様負担になります。
- ※2 登録銀行口座が誤っていた場合は、お客様口座へ日本円をお戻し致しますが、組戻手数料として1,296円(税込)が差し引かれるのでご注意下さい。
- ※3 仮想通貨の送付(出金)の際に発生するマイナーに対する報酬に相当する対価を意味し、弊社が受領するものではありません。
bitbank(ビットバンク)の評判

悪い評判
ビットコインの取引量が少ない。
圧倒的にこの意見が多かったです。
ビットバンクを登録している人の大半がリップルを購入するためです。
リップルの取引量はかなり増えて取引しやすくなっています。
良い評判
入金が早い
登録に時間が掛からない
システムの問題が少ない
ビットバンクの評判は良い評判が多いです。
使用してみると実感できます。
Bitbank(ビットバンク)の登録方法

最初のページでメールアドレスを入れて後は指示通りに入力をしていけば開設が出来ます。すごく簡単なのが魅力です。
まとめ
ビットバンクについてご紹介しましたが、いかがですか?
私の基準としては、使いやすいかどうかで判断をしています。
アプリでの取引がさくさく行うことが出来、システムの問題がほとんどありません。
とても使いやすい取引所となっています。
『リップル買うならビットバンク♪』
仮想通貨リップルの購入を検討している人は開設をしましょう。
他の取引所でリップルを購入する理由は見つかりません。
他の仮想通貨については、まだまだ取引量が少ないため、購入するならザイフをオススメします。

取引所には2つの最大のリスクがあります。
それは倒産・盗難です。
これを防ぐ方法として、いろいろな取引所に資産を置いておくこともしくは、ハードウォレットに入れて自分で管理をすることです。
私はハードウォレットに入れておくのが怖いためたくさんの取引所に入れて管理をしています。
どのやり方をしてもリスクはあります。自己責任で行ってください。
ではでは