
取引所によって違うから覚えるのが大変だよー!
初めて使う取引所だとどうやって操作をしたらいいかわからないよねー。
FXが初めての人だともっとわからいないことだらけだよね!
全然わからない!
ビットメックスの0カットって何?
ロスカットされる価格は?
いくらあればいくらの取引が出来るの?
質問攻めだね!
そうだね。今回はロスカット、証拠金について話をしていこう!
BITMEXで仮想通貨FXをやる時に必ず気になるのがロスカットはどこでされるの?証拠金はいくら必要なの?こんなことではないでしょうか。
この記事では、ロスカットライン、証拠金について説明を行っています。
目次
ビットメックスのロスカット
ビットメックスは0カット方式をとっており、ロスカットされると証拠金をすべて失うことになります。
しかし、証拠金をすべて失うだけで追証がありません。
この点では、借金のリスクがないため、FXを行う取引所としては100点です。
しかも、ビットメックスの証拠金は自分で設定をすることが出来るため、一回の取引ですべての資金を失わないで取引を行うことが出来ます。
ロスカット価格とは?
それでは、ビットメックスでロスカットをされる価格についてみていきます。
ビットメックスのロスカットは「清算価格」が「マーク価格」を超えたときにされます。
『マーク価格』がロスカットの指標となっています。
現在の価格が超えてもロスカットされません!
ビットコインの価格が激しく動いているときはマーク価格の方が遅く反応します。
ひげ先がロスカット価格の場合は大抵ロスカットされずポジションが残っています。
ロスカットされそうになるということは、単純に持っているポジションと反対方向にチャートが動いています。
理想はロスカットをされないことではなく、ポジションと反対方向に動かないように取引をすることです。
そのためには、しっかり勉強をしてください。
取引に必要な証拠金
次に証拠金についてみていきます。
証拠金はレバレッジによって変わってきます。
1倍で1XBT(ビットコイン)の取引をする時と100倍で1XBT(ビットコイン)の取引をする時では、必要となる枚数が違うということです。
ただし、レバレッジを上げることによってロスカットをされる価格に大きな違いが生まれます。
この点はしっかり理解をしたうえで取引をしていきましょう。
実際の注文
実際に注文をして証拠金を確認していきます。
ロスカットの価格についても一緒に説明をしていきます。
全てのレバレッジについて説明をしていきます。
ポイントは一番最後にまとめてあります。
レバレッジ:クロス

まずは、クロスレバレッジです。
これは、ビットメックスに入れてあるビットコインすべてが証拠金となる取引です。
画像では、1.0676XBTをロング注文しようとしています。(以下画像すべて同条件)
この注文では、利用可能残高がすべて証拠金となります。
清算価格が5391.5ドルとなっており、現在のマーク価格が5638.0ドルとなっています。
4.37%価格が下がった時点で自動的にロスカットをされるということです。
クロスレバレッジで取引をしてロスカットをされるとすべてのビットコインを失うことになることを覚えておきましょう。
レバレッジ1倍

次にレバレッジ1倍です。
この注文をするためには、1.07XBTの証拠金が必要となります。
清算価格が2817.0ドルとなっており、現在のマーク価格が5635.5ドルとなっています。
50.02%価格が下がった時点で自動的にロスカットをされるということです。
レバレッジ2倍
次はレバレッジ2倍です。
この注文をするためには、0.5358XBTの証拠金が必要となります。
清算価格が3759.5ドルとなっており、現在のマーク価格が5636.0ドルとなっています。
33.30%価格が下がった時点で自動的にロスカットをされるということです。
レバレッジ3倍

次はレバレッジ3倍です。
この注文をするためには、0.3577XBTの証拠金が必要となります。
清算価格が4231.0ドルとなっており、現在のマーク価格が5636.5ドルとなっています。
24.94%価格が下がった時点で自動的にロスカットをされるということです。
レバレッジ5倍

次はレバレッジ5倍です。
この注文をするためには、0.2152XBTの証拠金が必要となります。
清算価格が4703.5ドルとなっており、現在のマーク価格が5636.0ドルとなっています。
16.55%価格が下がった時点で自動的にロスカットをされるということです。
レバレッジ10倍

次はレバレッジ10倍です。
この注文をするためには、0.1084XBTの証拠金が必要となります。
清算価格が5132.5ドルとなっており、現在のマーク価格が5635.5ドルとなっています。
8.93%価格が下がった時点で自動的にロスカットをされるということです。
レバレッジ25倍

次はレバレッジ25倍です。
この注文をするためには、0.0443XBTの証拠金が必要となります。
清算価格が5430.5ドルとなっており、現在のマーク価格が5637.0ドルとなっています。
3.67%価格が下がった時点で自動的にロスカットをされるということです。
レバレッジ50倍

次はレバレッジ50倍です。
この注文をするためには、0.0229XBTの証拠金が必要となります。
清算価格が5537.5ドルとなっており、現在のマーク価格が5637.0ドルとなっています。
1.77%価格が下がった時点で自動的にロスカットをされるということです。
レバレッジ100倍

次はレバレッジ100倍です。
この注文をするためには、0.0122XBTの証拠金が必要となります。
清算価格が5593.0ドルとなっており、現在のマーク価格が5929.5ドルとなっています。
5.68%価格が下がった時点で自動的にロスカットをされるということです。
100倍の画像だけ消えてしまったため後日作り直したものになるため%の数字がずれてしまいました。
清算価格を参考に見てください。
証拠金、レバレッジまとめ
上記で一つ一つ説明をしてきたものを一つの表にしていきます。
6000ドル分を5620.0ドルの価格でロングの指値を入れた場合
XBT1.0676分のポジションを取ろうとしています。
レバレッジ | 証拠金 | ロスカット価格 |
1倍 | 1.0700XBT | 50.02% |
2倍 | 0.5358XBT | 33.30% |
3倍 | 0.3577XBT | 24.94% |
5倍 | 0.2152XBT | 16.55% |
10倍 | 0.1084XBT | 8.93% |
25倍 | 0.0443XBT | 3.67% |
50倍 | 0.0229XBT | 1.77% |
100倍 | 0.0122XBT | *** |
各レバレッジの証拠金、ロスカット価格についてまとめてみました。
ロスカット価格はマーク価格と清算価格の違いをパーセントにして表記しています。
その時によって多少前後しますので参考程度にしてください。
レバレッジ、クロスに関しては、入金してあるXBTをすべて証拠金として使用するため表の中には入れていません。
100倍に関しては後日撮ったスクショになるためロスカット価格を***としています。
表にするとよくわかると思いますが、レバレッジを高くするとロスカットされる確率はかなり高くなっています。
レバレッジ50倍で1.77%の価格変動だけでロスカットをされてしまいます。
しかし、レバレッジを上げることによって必要な証拠金は減っていきます。
わざとレバレッジを高くして証拠金を減らし、ロスカットをされてもいいようにして取引をする方法もあります。
ビットメックスはゼロカットであるためロスカットされても必要証拠金がなくなるだけで入金してあるXBTすべてを失うわけではありません。
2019年5月ビットコインの価格は毎日のように乱高下しています。
1分間で1万円以上価格が動いていることもありました。
ビットメックスでは、過去最高の出来高となった日があります。
価格の変動が大きいときは大きな資金を手にするチャンスではありますが、レバレッジをかけすぎるとロスカットをされる可能性は非常に高くなります。
ビットメックスは使い方を覚えてしまえば物凄く使いやすい取引所だと思います。
レバレッジは低レバレッジを推奨と日本では言われていますが、やり方次第では、損切をする価格にロスカット価格を合わせて取引する方法もあります。
わざとレバレッジを高くして損切時はロスカットさせて証拠金をすべて失うだけの状態にしておくのです。
これなら損切に悩むこともありません。
FXについてはやり方はかなりたくさんあります。
まずは自分に合った方法を見つけることが非常に大切です!
ビットメックスで取引をする時は、証拠金以上に損をすることがないんだね!
パパもロスカットはされたことあるの?
これは、ビットメックスを使っている人ならほぼ全員されたことあるんじゃないかな?
パパは100倍で取引をしたこともあるし、色々試してみたよ!
何回もロスカットされてるよ!笑
まずは色々使ってみることが大切ってことだね!
使ってみないとわからないことはたくさんあるんだよ!
パパは使ってみてビットメックスは使える取引所であると思っているよ!